副業が“続く人”と“続かない人”の違いとは?――「覚悟」か「好き」がないと、続かない理由。
	
副業を始めたいんです。
そんな言葉を聞く機会が増えました。
SNSやYouTubeでも「副業で月◯万円!」なんて情報が溢れていますよね。
ただ、正直に言います。
「副業をやってみたい」という気持ちだけでは、9割の人が途中でやめてしまう。
これが、私の実感です。
やってみたけど時間がない、モチベーションが続かない、収益にならない……
そうして、いつのまにかやめてしまう……
そんな人はたくさんおられるかとおもいます。
じゃあ、副業が続く人って、どんな人なのでしょうか?
私は、これまでの経験から、副業が本当に続いている人には、明確な2パターンしかいないと感じています。
続く人パターン①:「副業しなきゃ……死ぬ!」という覚悟のある人
これは、まさに私自身が過去に経験したパターンです。
数年前、私が勤めている会社が、倒産の危機に陥ったことがありました。
ある日、社長が会議にて、こう言ったんです。
「君たちを守るのは、会社ではなく、君たち自身だよ」
今となっては、この言葉の中に “優しさ” や “現実的なメッセージ” が含まれていたことが分かります。
でも当時の私は未熟で、怒りに近い感情を抱きました。
「ふざけるな。そんなこと言うなら、もう会社なんて頼らない。自分で生きていく力を絶対に手に入れてやる」
この反骨心が、私が“本気で副業に取り組む”きっかけとなった瞬間です。
そこからは、まさに死ぬ気で副業に取り組みました。
朝も夜も休日も、ひたすら学び、手を動かし、失敗してはまた挑戦し……
最初の数ヶ月は学ぶだけで全く成果は出ませんでしたし、いろいろと紆余曲折しました。
しかし、分からないなりに考え、もがき、行動していると、少しずつ小さな収益が積み重なっていきました。
そして、決意から約1年後からは、月20万円以上の収益を出せるようになったのです。
「収入の柱が増えた」という事実は、それだけで自分の人生に対して「大きな安心材料」になります。
最終的には会社の経営も回復し、人生のセーフティーネットも確認できたので、副業は停止しました。
そして、これは予想外だったのですが、“死ぬ気で”取り組んだ副業だからこそ養えた「稼ぐということへの当事者意識」や「ビジネス感度」は、結果的に会社での仕事の取組み方へかなり良い影響が出ているように感じます。
「自分の力で稼げたという自信」と「稼ぐというビジネス感度」
これらは私にとって大きな財産です。
以上の経験から痛感したのは、
「死ぬかもしれない」「やらなきゃ本当にまずい」というネガティブなエネルギーは、ものすごい原動力になるということです。
続く人パターン②:「好きなことをやってたら副業になっていた」人
そして現在、私はもう一つのパターンに取り組み中です。
それが、このブログ「Think Room」の運営です。
現時点では、ここで「お金を稼ぎたい」という気持ちはほぼありません。
ただひたすらに、自分の思考を深掘りし、書き、分かち合うことを目的にしています。
というのも、当ブログ開設前の数ヶ月間、私は自分自身を徹底的に内省してきました。
「自分って何が好きなんだろう」「何が得意で、何に喜びを感じるんだろう」と、ひたすら向き合い続けました。
その結果、私が本当にやりたいことは:
- 考えること
 - 行動すること
 - 仲間と分かち合うこと
 
この3つなんだと、自然と気づいたのです。
そこに「お金」や「評価」や「承認」は必要ありませんでした。
ただ、自分が心からやりたいことを、心の赴くままにやっている。
それがこのブログです。
正直に言えば、「あわよくば、これが収益化できたら嬉しいな」という気持ちがゼロではありません。
でも、優先順位はとても低い。
なぜなら、「死ぬかもしれない」という緊迫感でやっているわけではないからです。
収益化に向かって戦うように進むのではなく、
自分の内側から自然に湧き出た想いを、誰かと共有する。
その過程をただ楽しんでいる、という感じです。
そして不思議なことに、
実は過去に取り組んでいた2つのブログよりも、圧倒的に継続できています。
きっと「しっかりと自分に向き合い、自分がやりたいことをコンセプトにして実行に移したから」だと感じています。

“収益を出さなきゃ”というプレッシャーがないからか、
「ずっと書いていたい」と思えるくらい、心の感触がいいんです。
副業を続けられるかは、「動機の深さ」によって決まる
この2つの体験を通じて、はっきり分かったことがあります。
それは、副業を続けるには、以下のどちらかの「エネルギー源」が必要だということです。
- 超ネガティブな未来を避けたい (例:お金がない、仕事が不安、生活が危機)
 - 超ポジティブな未来へ進みたい (例:好きなことを仕事にしたい、自分を深めたい、表現したい)
 
このどちらかのエネルギーが“心の底から”湧いている人だけが、
副業を続けられるのだと、私は思います。
逆に、「ちょっとお小遣い稼ぎしたいな」といった軽い気持ちで始めた副業は、
たいていの場合、数ヶ月で挫折してしまうのではないかとおもいます。
理由は先に述べた、私が過去に取り組んだ2つのブログです。
(いずれも「稼げたらいいな」という軽い気持ちでスタートし、現在は停止中です)
副業って、思っているよりも地味な作業の積み重ねです。
地味な時期を支えるのは、成果でも報酬でもありません。
“そもそも、なぜ自分はこれをやっているのか?”という問いに対する、揺るぎない答えだけです。
始める前に、こう問いかけてみてください。
もしこれから副業を始めようとしているなら、
いきなり「どの副業が儲かるか?」を考える前に、ぜひ自分に問いかけてみてください。
「これは、自分にとって“死ぬ気”で取り組むほどのものか?」
「それとも、好きすぎて勝手に続けちゃうようなものか?」
この問いに、心から“Yes”と答えられるかどうか。
それが、あなたの副業が
「続くか・続かないか」の分かれ道
になります。
最後に…やり方や方法論よりも、まず“動機の深さ”
副業は、やり方や方法論よりも、
まず“動機の深さ”が大事です。
- 「やらなきゃ生きていけない」という切実さ。
 - 「これをやっていると自分が満たされる」という喜び。
 
このどちらかを見つけることが、あなたの副業を“続けられるもの”に変えてくれるはずです。

焦らなくて大丈夫。
まずは、あなたの内側にある声に、じっくり耳を傾けてみてください。
