考える

頑張りたいのに頑張れないあなたへ ー「本当の頑張り方」を見つけるためのヒント

shohei
考える人
考える人

「頑張りたいのに、頑張れない。」

そんな風に感じて、自己嫌悪に陥ってしまう人は少なくありません。

やる気があるのに動けない自分。気合いを入れようとしても、空回りしてしまう日々。
「もっとできるはずなのに」と心の中で自分を責めてしまっていませんか?

でもまず伝えたいのは、「そんな自分を責めないでほしい」ということ。

実は、「頑張りたい」と思える時点で、あなたの中には確かな優しさ向上心が根付いています。その声を、もう少し丁寧に聴いてみませんか?

「頑張りたいのに頑張れない」気持ちの正体

やる気はあるのに、なぜか手が動かない。そんな時、私たちは「怠けてるのかな?」「甘えてるのかな?」と自分を責めがちです。

でも、その“もやもや”の奥にある感情を、もっと分解してみると——

たとえば、何かにイライラしたり、行動できないことに苛立っていたりしませんか?

その感情は、実はあなたの内側からのサインです。

「本当はこれじゃないことをやりたい」
「やるべきことじゃなくて、やりたいことをやりたい」

そんな本音が隠れていることが多いのです。

つまり、あなたが「頑張りたいのに頑張れない」と感じるとき、それはあなたの “やりたいこと” と “今やっていること” にズレがあるサインなのかもしれません。

「頑張りたい」は方向を変えるだけで武器になる

ここで大切なのは、「頑張りたい」という気持ちそのものを否定しないこと。

むしろ、それはとても大事な原動力です。

ただし、そのエネルギーの「使いどころ」を間違えてしまうと、途端に苦しみへと変わってしまう。

たとえば、自分の苦手なこと、興味のないことに「頑張ろう」としてしまうと、どれだけ時間をかけても報われた感覚が得られなかったり、成果が出ずに疲弊してしまったりします。

逆に、「自分のやりたいこと」「得意なこと」「夢中になれること」に頑張るエネルギーを注ぐとどうなるでしょう?

それはもう、頑張ってるという感覚すらなくなるくらい、自然に前へ進んでいけるのです。

他人が嫌がることこそ、あなたの武器になることも

少し視点を変えてみましょう。

あなたが「やりたい」と思うことは、もしかすると他の人にとっては「やりたくない」「苦手」と感じることかもしれません。

つまり、あなたにとっては自然にできることが、他人にとってはありがたい存在になる可能性があるのです。

それって、とても素敵なことですよね。

あなたはただ「やりたいからやっている」だけ。
でも、それによって誰かが「助かった」「うれしかった」と言ってくれる。

そんな関係性が自然と生まれるのが、この世界の仕組みでもあります。

人にはそれぞれ、得意・不得意、向き・不向きがあります。
発注する人と受注する人。教える人と学ぶ人。導く人と支える人。

このように、人間社会は多様な個性と役割で成り立っているんです。

「頑張る」の再定義をしよう

だからこそ、「頑張る」の意味を、自分の中で見直してみてほしいのです。

「苦手なことを我慢してやり続ける」ことが頑張ることではありません。

本当の意味での頑張りとは、

「他の人が必要としている、あなたの得意なこと・やりたいこと」を、喜びをもって発揮すること

それこそが、自然なエネルギー循環を生み、結果的に他者からも感謝される形になっていきます。

自分の「やりたい・できる・求められる」を重ねてみる

ここでおすすめなのは、「内省の時間」を取ること。

静かな場所で、深呼吸して、次のような問いを自分に投げかけてみてください。

  • 自分が心から「やってみたい」と思えることは何か?
  • 気づけば夢中になっていたことは?
  • 他人に感謝された経験は?
  • 人よりスムーズにできることは?
  • 逆に、やりたくない・苦手なことは?

もしかしたら問いの答えが出るまで時間がかかるかもしれません。
しかし、これらの問いから導かれる「自分の軸」は、必ず次のステップのヒントになります。

そしてそれが、あなたが「頑張らずに頑張れる世界」への入り口になるはずです。

「頑張ってないのに感謝される」世界線へ

最後に、こんな未来を想像してみてください。

あなたは、好きなこと・得意なことで毎日を過ごしています。
それを見た誰かが「ありがとう」と言ってくれます。
でもあなたは「いやいや、好きでやってるだけだから」と笑っています。

これこそが、頑張りの再定義です。

あなたの「頑張る」は、すでにそこには存在していません。
あるのは、「楽しく生きているあなた」だけ。

まとめ:あなたの“本当の頑張り方”を見つけよう

「頑張りたいのに頑張れない」

それはあなたの心が発する、大切なシグナルです。

その奥には、
「これは本当にやりたいことなの?」
「もっと自然にできることがあるんじゃない?」
という優しい声が潜んでいます。

もし今、疲れているなら、無理に自分を奮い立たせなくて大丈夫です。

それよりも、自分自身に静かに向き合い、「頑張る方向」を見直してみてください。

あなたの得意なこと、好きなこと、夢中になれることを通して、
「頑張ってるつもりはないのに感謝される」世界は、必ず存在しています。

そしてその世界の中では、
「頑張る」という言葉は、もう必要ないかもしれません。

楽しく、生き生きと過ごすあなたが、そこにいるだけだから。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
しょうへい
しょうへい
ブロガー
現代は情報が多すぎるし、早すぎる。だからこそ自分の想い・思考・人生を大切にしていきたいと思っています。そして、同じように感じてくれる人が一人でも増えたらいいなとおもい、日々発信しているブロガーです。
記事URLをコピーしました